今週末は土曜日晴れ、日曜日雨の天気予報。
週中に雪は降っていたようですが、土曜日に晴れていれば除雪もされ雪道を走るのも苦労しないだろうとの予想で、ちょっと遠くへ雪景色を見に行こうとなりました。
折角遠くに行くならばスキーもやりたいとゆかおくんにお願いして、まずは大内宿まで雪景色を求めて行ってみます。
朝7時に出発し、一路大内宿へ。道の駅しもつけでまずは1回目の休憩。そらちゃん、あ〜ちゃん今日は長いドライブだからね(^_^)
次に道の駅たじまで2回目の休憩。塩原を過ぎ、福島県に入るとまわりは雪がいっぱい、完全な雪景色です。大内宿までもうちょっとかな。



道の駅たじまから1時間くらい走って大内宿に到着です。道路は消雪されてましたし、チェーンを巻くこともなく無事にここまでやってきました。





予想通り大内宿、見事な雪景色になってました。
倉の屋根の雪かきをしていましたが、落ちないように命綱つけてます(^_^;)
茅葺き屋根に雪がたくさん、綺麗な風景ですね〜、風情があります。
遠くまで見に来た甲斐がありましたよ。
神社がある高台に向かいますが、階段が雪でつるつるになってまして普通に歩けない・・・なんとか登って上から大内宿を一望。
いいねいいね、この景色が見たかった(^^)




お腹も空いたのでお昼ごはん。ここはやっぱりねぎそばでしょ。




縁側があるお蕎麦屋さん「こめや」でそらとあんずと一緒にランチ。おいらはねぎそば、ゆかおくんは揚げもちそば。





揚げもちそばは揚げもちが香ばしくてそばとマッチ、美味しかったです。
ねぎそばは・・・箸代わり&薬味のねぎがめっちゃ辛かった(^_^;)




大内宿の冬景色を堪能してお次は塔のへつり。






冬は観光シーズンではないらしく、お客さんはいないしお店も一軒しか営業してませんでした。


今日の観光予定はこれにて終了、宿泊予定地の道の駅湯西川へ向かいます。
途中の雪山も綺麗でした。




夕方4時前には道の駅湯西川へ到着。
目の前の湖には氷が張っています。こりゃ寒いよなぁ(^_^;)


のんびりと足湯に入っていると、隣にいた親子が「これからかまくらを見に行くよ」と会話してまして。かまくらといえば湯西川温泉のかまくら祭り?ってことで調べてみると開催期間中です。
まだ時間もあるし行ってみますかとなりまして急遽、湯西川温泉のかまくら祭りへ向かいます。2年ぶりだね。


30分くらいで到着。ここまでもノーチェーンでした(^^)



おととしには会場ではなかった「平家の里」が大きなかまくらの会場になっており、入場料を払わなければいけなくなってました。夜はお安くなっていて、割引料金で入場できました。


古い建物の雪景色をみて、神社でお参りし、はずれの方の柵の中に鹿を見て。立派な角をした鹿でした。
日も落ちてきたので、メイン会場の河原まで行ってみると、会場にはもう人がたくさん、綺麗に火が燈ってました。


今回で3回目ですがいつ来ても綺麗ですね〜。
昔、ろうそくを入れる作業のお手伝いしたのが懐かしいです。
焼き鳥と干葉汁(ひばじる、大根の葉を乾燥させたものが具の味噌汁)を食べて温まります。
さて道の駅に戻り、車を寝る仕様にセッティングしてから温泉に入ります。




道の駅に立派な温泉施設、ここ良いです。のんびり温泉につかり温まってから車中で晩ごはん。





すき焼きうどんを鍋風にアレンジして、ビールで乾杯(^^)
そらとあんずとのんびり過ごす時間、いいですね。外は寒いけど中は暖かいし、寝っころがってまったりタイムです。


星空も綺麗だし、明日も晴れるといいなぁ。
夜も更けてきたので明日のために就寝です。