9月末まで二人とも遅い夏休みを取ってどっか出かけようって話してました。
最初は千葉の館山の方行ってみるかなんて予定してたんですが・・・どうも26日は雨の予報。雨だとなぁ・・・と渋ってるうちに、どうせなら遠くにって話が跳びはじめ、結論、白川郷に(~_~;) で、二日目は長野に戻って松本城でもいこっかと・・・となるともう水曜の夜から出発です(笑)
夜9時出発、中央道走ってみどり湖のPAでひと眠り。。。翌朝、まずは飛騨高山でちょっと散歩しようとこれまた急に決定。
朝9時、飛騨高山の宮川朝市に出没してます(笑)
あんずちゃん、さるぼぼで記念撮影(^_^)


毎日やってるみたいですなぁ。飛騨高山、外人がいっぱい。観光名所ですな。


朝市を歩いて櫻山八幡宮へ。平日の朝10時前、人通りも少なく静かです。
また朝市に戻って、開店し始めたところでまず「飛騨牛串焼き」!!うまいなぁ(^_^)
朝市の隣の通りが「古い町並み」になっていてそこを散歩。買い食いしながらね(笑)
みたらしだんごを猛烈に食べたがってるゆかおくん。飛騨牛の握り寿司も売ってたりして興味津々、買い食い三昧(笑)


高山陣屋の前でも「陣屋前朝市」やってました。
いやぁ、あんずとそらを抱っこしてると、よく外人に写真撮らせてくれとお願いされます(^_^)
高山陣屋、りっぱな建物ですが入らずスルー。。。


また古い町並みにもどって、散策。行列の出来るわらびもち屋さん・・・混んでるから買わず。


ゆかおくんの買物中、あんずは入り口で留守番。。。
お店をのぞくと、中庭があってかなり綺麗に手入れされてます。町並みも綺麗だし店の中も落ち着いた感じで和みます。


お昼ごはんで高山らーめん、お土産に日本酒買って、さ、次は白川郷だ!
急いでる旅でもないので、国道使って行きましょうと・・・って行って見たR360の天生峠・・・すごい峠道。細くて急で・・・こりゃ冬はだめだな、って高速使えばいいのにね。。。
めげずに到着、とうとう来ちゃった白川郷(^_^)
しかし天気は雨模様、しかもめちゃ寒い(T_T)
この景色、いやぁ感動、いいですなぁ(^_^)


城山展望台から白川郷の集落へ。
ニジマスも水路を気軽に泳いでます(^_^)


雨の中、しっとり感もあっていい感じです。
「長瀬家」がワンコ抱っこならOKだったんで、見学してみました。


1階はひろーい畳の和室。古い民家の香り、畳の香りがします。


2階は農耕具が展示。178cmのおいらがちょっとかがむくらいの高さです。1回アタマぶつけました(T_T)


3階からは下が見える造りになってました。結構コワイ・・・
窓の外から見る景色。いいねぇ(*^_^*)
「長瀬家」から、木道を歩いて国指定重要文化財「和田家」へ向かいます。
和田家の隣の田んぼに・・・キツネだキツネ\(◎o◎)/!
こんな近くで見たことない・・・しかも野生。
なんか良い景色を堪能してますよ。ありがとう、キツネくん。。。
〜キツネと和田家〜
貴重な写真(笑)
そらとあんずを抱っこしながら歩くのも疲れましたが・・・3連の合掌造りを見たいってことで、白川郷のはずれにある3連の合掌造りまでがんばって歩きます。


コスモスやそばの花とも良くマッチしていい景色です。
これだね。よくポスターとかで見ます(*^^)v
おなか空いてきたのでそばでも食べようかと。
普通の豆腐よりも大豆やにがりを多く使い、硬くつまった感じの五箇山豆腐。食べ応えのある豆腐です。そばもこしがあってうまい(^_^)


17時を過ぎ、閉園するようなのでお風呂入りに温泉へ。車で10分くらいの平瀬温泉しらみずの湯へ行ってみましたが・・・臨時休業(-_-;)
白川郷にも温泉があったのでまた戻って入浴。最初からこっちにしときゃよかった。。。
明日はどうするかゆかおくんと相談。
「今日は雨だったが明日は晴れそう。晴れの白川郷も見たいし、少し離れた合掌造りの集落もみたいから、明日もこの辺をウロウロしよう。で、白山スーパー林道もドライブしよう!」
ってことになりました。
じゃあ明日行く菅沼の合掌造り集落近くの道の駅へ。もう21時過ぎなのですが、道の駅にしては珍しく一軒だけお店がやってます。少しメニュー見てみると・・・岩魚の刺身(^_^)v こりゃ行くしかない!とゆかおくんと入店。


岩魚の刺身と塩焼きと日本酒(*^_^*)
岩魚の刺身ってあまくて歯ごたえがあり美味しい。聞けば、もう少し先のまちで「こきりこ祭り」がやっていてそのお客さんが残ってたからお店がやってたみたい。いやぁラッキー、雨降ってたり温泉しまってたりなイヤなことをすっかり忘れさせてくれましたよ。
さ、明日も楽しもう!!