2階建新幹線E4系が廃止になると聞き、その前に乗りに行きたいとなりまして、ちょっと電車旅行を企画。忍城址へ行ってみます。
Maxたにがわ403号でお出かけです (^ ^)
大宮から乗車、2階建新幹線はでかいな。
誰もいなくて車両貸し切り状態 (^ ^)
2階を楽しみましたよ。
熊谷までなので、すぐに到着しちゃいました。
秩父鉄道への乗換え時間、熊谷駅でちょっと時間つぶし。
さて、行田市駅に向かいます。
ローカル線な雰囲気、いいですね(^^)
行田市駅へ到着、埼玉県名の発祥の地ですって。
さきたま古墳があるからかな。
まずは忍城址へ向かいます。
歩いて10分くらいかな。城跡の公園をぐるりと一周。
続いて水城公園。
池の回りをぐるりと一周。さきたま古墳公園は歩きだとちょっと遠いので今回はあきらめました。
公園脇にあった十万石まんじゅうのお店、大混雑してます。
うちら、食べたことないので買ってみました。
甘過ぎず美味しい饅頭ですな。
次に気になったのは、「行田フライ焼そば」と「ゼリーフライ」。
行田フライは、もっちりしたお好み焼風な食べ物、ゼリーフライは衣が付いてないコロッケです。
小判の形の「銭フライ」からなまってゼリーフライになったみたい。
秩父鉄道で羽生まで行き、羽生で東武線に乗り換えて帰ってきました。
新幹線も乗ったしローカル線も乗ったし、楽しい鉄道の小旅行。
そらちゃん、くるみちゃんご苦労様。
ゆかおくんまた電車旅に行こうね。